起業 法人の決算時に必要になる通帳のコピー、ネット銀行はどうする? 通帳のコピーを用意する必要があるけど、ネット銀行の場合はどうする?こんにちは、日々PayPay銀行を利用して法人事業を行っている新米社長です。今日は法人決算時などをはじめ、会社のイベント時に必要になる通帳のコピーについてのお話。法人決算時な... 2022.07.02 起業
科目 葉書(ハガキ)を購入した際の勘定科目は? こんにちは、日々FIREを目指して駆け抜けています、新米社長です。今日は葉書(ハガキ)に関するお話。葉書(ハガキ)を購入した際の勘定科目は通信費葉書(ハガキ)を購入した際の勘定科目は通信費として処理します。これは葉書も通信手段の一つとしてみ... 2021.08.05 科目簿記3級
科目 レターパックの勘定科目について こんにちは、マイクロ法人スタイルで日々小規模に事業を行っている新米社長です。今日は私も仕事で時折利用しているレターパックについてのお話。レターパックとは?※参照URL: レターパックは日本郵便株式会社が提供しているサービスで、A4サイズ・4... 2021.07.28 科目簿記3級
用語 月割り計上について こんにちは、日々FIREを目指して簿記学習をしたりし、マイクロ法人と個人事業主を使い分けて自身の事業拡充に向けて駆け回っています、新米社長です。今日は簿記の学習において出てくる月割り計上に関するお話です。月割り計上とは?月割り計上とは、決算... 2021.07.20 用語簿記3級
決算 雑損という勘定科目について こんにちは、会社の経営とフリーランスという二足のわらじで日々を過ごしております、新米社長です。今日は雑損という勘定科目についてのお話。雑損という勘定科目について現金の実際の有高は毎日調べ、帳簿残高、つまり現金勘定残高や現金出納帳残高と照らし... 2021.07.14 決算科目簿記3級
決算 雑益という勘定科目について こんにちは、会社の経営とフリーランスという二足のわらじで日々を過ごしております、新米社長です。今日は雑益という勘定科目についてのお話。雑益という勘定科目について現金の実際の有高は毎日調べ、帳簿残高、つまり現金勘定残高や現金出納帳残高と照らし... 2021.07.14 決算科目簿記3級
FIRE LINE証券で最大4,000円相当の株がタダでもらえるキャンペーン、便利だよ! こんにちは、つみたてNISAを最近開始したばかりの新米社長です。少しずつ資産がプラスになっていくのをアプリを通じて見ては、プチ幸せを感じております。つみたてNISAはやらないと損、と言って差し支えない制度なので、興味ある方は是非チェックして... 2021.07.07 FIRE
決算 月次決算について こんにちは、日々FIRE達成を目指して頭をひねりに捻っています新米社長です。今日は月次決算に関するお話です。月次決算をやる意義とは?決算手続きは本来1年に1回ですが、現在では多くの企業が月次決算を行い、月次で取引を把握することによって経営活... 2021.06.24 決算簿記3級
決算 収益の未収・前受け、費用の未払い・前払いについて こんにちは、最近知人からプログラマーへの転職を考えていると言われ、この記事を書いたときのことを思い出した新米社長です。【実体験】私が未経験からエンジニアに転職したときのことプログラマーへの転職は夢もありますが、プログラミングを好きになれなけ... 2021.06.24 決算科目簿記3級
決算 現金過不足について 現金過不足(げんきんかぶそく)とは現金の実際の有高は毎日調べ、帳簿残高、つまり現金勘定残高や現金出納帳残高と照らし合わせます。照らし合わせた結果、両者が一致していれば問題はないのですが、不一致になる場合もあります。不一致の場合には原因を調査... 2021.06.23 決算科目簿記3級