簿記3級

用語

販売費及び一般管理費について

販売費及び一般管理費とは企業活動を日々行う上で必要になってくる諸経費のことです。ここでは販売費と一般管理費、それぞれの内容について紹介していきます。販売費とは?販売費とは具体的には、交通費販売手数料広告・宣伝費発送費保管費減価償却費などが含...
簿記3級

【簿記学習者にも経営者にもおすすめ】SHARPの電卓、ELSI MATE EL-N942X

こんにちは、日々FIRE目指して事業を行っています、新米社長です。今日は簿記学習には欠かせない電卓のお話。ずばり、新米社長がおすすめする、簿記学習にも会社経営時にもおすすめの電卓についてのお話です。新米社長がおすすめする電卓、SHARPのE...
簿記3級

簿記3級なら独学でも合格は可能?

こんにちは、マイクロ法人を作って社長として働きながら、フリーランスでも働いている新米社長です。最近簿記の資格の注目度がさらにアップしていっている気がします。これはあくまで私個人の観測範囲での話ですが、資格としての簿記やファイナンシャル・プラ...
科目

葉書(ハガキ)を購入した際の勘定科目は?

こんにちは、日々FIREを目指して駆け抜けています、新米社長です。今日は葉書(ハガキ)に関するお話。葉書(ハガキ)を購入した際の勘定科目は通信費葉書(ハガキ)を購入した際の勘定科目は通信費として処理します。これは葉書も通信手段の一つとしてみ...
科目

菓子折り(手土産)を購入した際の勘定科目は?

こんにちは、日々FIREを目指して駆け回っている新米社長です。最近は友人からマイクロ法人のことについて質問を受けました。私が会社を興すことを考え始めたときは、まだ一部の書籍(お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方)やリベ大(YouTube)など...
科目

印鑑や朱肉を購入した際の購入金額はどの勘定科目になる?

こんにちは、毎日1passwordのお世話になりながら事業を行っている新米社長です。これがないと仕事はできない、というレベルで依存してしまっています。あまり依存すぎるのもどうかと思いますが、ログイン情報周りは覚えておくことはもう不可能と言っ...
科目

レターパックの勘定科目について

こんにちは、マイクロ法人スタイルで日々小規模に事業を行っている新米社長です。今日は私も仕事で時折利用しているレターパックについてのお話。レターパックとは?※参照URL: レターパックは日本郵便株式会社が提供しているサービスで、A4サイズ・4...
用語

月割り計上について

こんにちは、日々FIREを目指して簿記学習をしたりし、マイクロ法人と個人事業主を使い分けて自身の事業拡充に向けて駆け回っています、新米社長です。今日は簿記の学習において出てくる月割り計上に関するお話です。月割り計上とは?月割り計上とは、決算...
科目

Zoomの利用料はどの勘定科目になる?

こんにちは、日々会社と個人事業主での事業を行ったり来たりしている新米社長です。今日はZoomの利用料はどの勘定科目になるのか?という話題です。というのも先日、仕事関連で人と話していた際に、「Zoomの利用料って経費になるんだろうけど、どうい...
科目

住民票を取得した際の勘定科目は何?

こんにちは、早くも夏バテ気味の新米社長です。今日は住民票を取得した際の勘定科目についてのお話。住民票の発行手数料は?私自身も経験ありますが、事業を行っていると事業主本人だったり従業員の住民票が必要になってくるケースがありますよね。ちなみに私...