剰余金の配当について

資本 剰余金の配当

今回は剰余金の配当について解説していきます。

剰余金の配当とは?

剰余金の配当とは、会社の出資者(株主)に対してお金を分配していくことを言います。

このお金は会社のお金というよりは事業を行った上で得た純利益から、配当します。

つまり会社の純資産を払うという形になり、このお金は費用ではありません。

会社の純資産(資本)とは?

純資産とは、資産から負債を差し引いた差額である、正味財産のことを指します。

純資産は基本的に会社のオーナー(株式会社の場合は株主)に帰属する正味の元手となるため、資産と表現されることもあります。

純資産の内訳(簿記3級)

日商簿記3級の学習範囲内で出てくる純資産の内訳は下記の3つに分けられます。

  • 資本金
    • 株主からの出資によって形成された部分(別名、拠出資本ともいう。がこちらは覚えなくて構いません)
    • これは会社設立時などに株主の資金により作られています。
  • 利益準備金
  • 繰越利益剰余金

利益準備金繰越利益剰余金 は企業活動(事業、商売など)によって増やした部分の利益のことを指します。

これらはまとめて 利益剰余金 とも言われます。

利益準備金と繰越利益剰余金の違いは?

利益準備金は配当を行わずに会社に取っておく金額のことを指します。

いわゆる今後の事業に利用する資本(財産)となります。

繰越利益剰余金は株主への配当を目的とした金額のことを指します。

繰越利益剰余金は決算振替において、損益勘定によって算定された当期純利益を繰越利益剰余金勘定に振り替えることによって増減していきます。

剰余金の配当処理について

いよいよ本題です。

基本的に株式会社では企業活動(会社の事業や商売など)によって資産総額を増やすことが出来た場合、株主に対して配当を行うことが出来ます。

この配当ですが、基本的に儲かった部分(利益)から行うのが基本となります。

そのため、配当による純資産の現象学は繰越利益剰余金の減少として処理を行います。

また、その際に会社法の規定に基づいて、一定の額を利益準備金として積み立てることがあります。

これは先ほども書いたように、今後の事業に用いられる資本となります。

繰越利益剰余金を用いた仕訳の例

  • 繰越利益剰余金を用いて、株主への配当金を¥300,000とすることにした。
  • 上で定めた株主配当金につき、小切手を振り出して支払った。
借方科目金額貸方科目金額
繰越利益剰余金300,000未払配当金300,000
未払配当金300,000当座預金300,000

株主配当金を定めた段階で未払配当金勘定と繰越利益剰余金勘定を用いて処理を行います。

利益準備金を用いた仕訳の例

  • 繰越利益剰余金を用いて、株主配当金を¥300,000とすることにした。なお、その際に利益準備金を50,000積み立てた。
  • 上で定めた株主配当金につき、小切手を振り出して支払った。
借方科目金額貸方科目金額
繰越利益剰余金
350,000
未払配当金
利益準備金
300,000
50,000
未払配当金300,000当座預金300,000

剰余金の配当については以上となります。

タイトルとURLをコピーしました