起業

起業

PayPay銀行で法人口座を作るとすぐにデビットカードで支払いができるようになる

こんにちは、新米社長です。最近、PayPay銀行が初めての法人口座におすすめという記事を書きました。法人設立後の新米社長にはPayPay銀行がおすすめ【法人口座の審査が通らない社長必見】PayPay銀行で口座審査を通る方法今回は上に書いた以...
起業

【法人口座の審査が通らない社長必見】PayPay銀行で口座審査に通る方法

こんにちは、FIREを目指して日々法人の事業プランについて頭をフル回転させております、新米社長です。先日こんな記事を書きました。法人設立後の新米社長にはPayPay銀行がおすすめこの中の記事で 実績のない会社でも審査に通りやすいような審査フ...
起業

法人設立後の新米社長にはPayPay銀行がおすすめ

こんにちは、日々FIREを目指して駆け抜けています、新米社長です。わたくし新米社長は法人口座としてPayPay銀行を利用しています。このPayPay銀行、ジャパンネット銀行と呼ばれていましたが、最近PayPay銀行に名称が変更されました。ネ...
起業

iPhoneで使えるPDFスキャン機能が便利だった

こんにちは、年末調整の時期ですね。私も最近年末調整の書類を作成していました。と言っても、税理士さんに依頼してしまっているので、私が行うべきことは会社員時代から書いていた年末調整の資料となります。これらの資料についてはインターネットで調べれば...
起業

お名前メールだけを利用しながら、別途ウェブサイトも公開する方法

以前お名前メールだけを利用して、費用を抑えながら会社用のメールアドレスを作成する方法をこちらに書きました。毎月の固定費を抑えて法人用メールアドレスを作成する方法(お名前メール)こちらの方法を利用して会社のメールアドレスを作成した場合、格安で...
起業

税務署と国税の違い

前回 個人事業主(フリーランス)にも税務調査は来るのか? という記事で税務調査について書きました。国税局が行う強制捜査さて税務調査というと、たくさんの職員たちが事務所にさっそうと乗り込んでくるイメージはありませんか?そして有無を言わさず書類...
起業

個人事業主(フリーランス)にも税務調査は来るのか?

こんにちは日々FIREを目指して奮闘中の新米社長です。今日は事業を行っていく上で避けては通れない税務関連でのお話です。個人事業主(フリーランス)にも税務調査は来る?所得税や法人税など、正しく税金を収めているかを税務署の方々が調査されることを...
起業

領収書をちゃんと保管していなかった人間の末路

こんにちは日々FIREを目指して奮闘中の新米社長です。今日は事業を行っていく上で避けては通れない経費のお話です。領収書には保管義務がある?私も日々思い悩んでいることの一つに了承書の保管方法があります。領収書自体がPDFファイルなどであれば保...
起業

手書き記入の納品書は領収書として使えますか?

こんにちは日々FIREを目指して奮闘中の新米社長です。今日は事業を行っていく上で避けては通れない経費のお話です。手書き記入の納品書を受け取った商品を納品するなどのケースではその場で現金を集金するような場合、大抵のところは担当者が領収書などを...
起業

会社のウェブサイト作成に必要なもの

会社のホームページを作る意義法人を立ち上げてから行いたいことの一つに、企業のウェブサイト(ホームページ)作成があると思います。ウェブサイトを作成することで対外的に自身の会社の事業内容をアピールすることができますし、銀行で法人口座を解説する上...