新米社長

SEO

Rank Trackerで検索エンジンCAPTCHAが出て検索順位チェックが出来ない

こんにちは、ここ最近はプログラムを書いて仕事をしています、新米社長です。最近エンジニアへの転職方法について聞かれることが、また再び出てきました。(数年前もよく聞かれていた時期がありました)エンジニアになると儲かると言われていますが、エンジニ...
決算

収益の未収・前受け、費用の未払い・前払いについて

こんにちは、最近知人からプログラマーへの転職を考えていると言われ、この記事を書いたときのことを思い出した新米社長です。【実体験】私が未経験からエンジニアに転職したときのことプログラマーへの転職は夢もありますが、プログラミングを好きになれなけ...
決算

現金過不足について

現金過不足(げんきんかぶそく)とは現金の実際の有高は毎日調べ、帳簿残高、つまり現金勘定残高や現金出納帳残高と照らし合わせます。照らし合わせた結果、両者が一致していれば問題はないのですが、不一致になる場合もあります。不一致の場合には原因を調査...
商品売買

商品売買について

日商簿記3級の試験で必ず出てくるの、とても重要な項目が商品売買に関する部分です。これは事業を行う上で、まさにビジネスの核となる部分なので、当然といえば当然ですが、とても重要な箇所なのでしっかりと学習しておきたい箇所でもあります。商品売買に関...
科目

来客用として購入したお茶はどの勘定科目で処理をする?

こんにちは、日々FIREを目指して事業拡大を狙っている新米社長です。簿記とFIREは非常に関係の深い事柄同士だと思うので、FIREを目指している方は教養として簿記を学んでおくことをおすすめしています。来客用として購入したお茶にはどの勘定科目...
SEO

Rank Trackerのアフィリエイト申請を行った後にPayPalのアカウント情報を確認させてくださいと言われたときの対応方法

こんにちは、日々FIREを目指して駆け抜けています、新米社長です。今日はRank Trackerのアフィリエイトに関するお話。Rank Trackerのアフィリエイトについてこのサイトではウェブ集客に関する話題としてRank Tracker...
剰余金の配当

剰余金の配当について

今回は剰余金の配当について解説していきます。剰余金の配当とは?剰余金の配当とは、会社の出資者(株主)に対してお金を分配していくことを言います。このお金は会社のお金というよりは事業を行った上で得た純利益から、配当します。つまり会社の純資産を払...
決算

日商簿記3級に関する学習内容のまとめ(決算手続き)

前回から引き続き、勘定科目に関する科目について紹介していきます。決算手続きとは会社は一年に一度以上、期間損益計算(当期純利益の算出)を行い、財政上を確定させて、貸借対照法と損益計算書を作成する必要があります。この一連の手続きのことを決算とい...
ウェブサイト

【インターネットに疎くても分かる】経営者向けにウェブサイトで集客する方法を簡単解説

こんばんは、日々FIRE目指して駆け回っている新米社長です。今日、お仕事でご一緒した、とある不動産会社の社長さんと話していたときに、ウェブサイトで集客するためのステップがよくわからないとおっしゃっていました。「調べてもSEOとか、よくわから...
決算

(期首)繰越試算表について

(期首)繰越試算表とは?(期首)繰越試算表は期首が始まった時点での残高を一覧化したものとなります。(つまり対象となる会計期間が始まった時点で、どれぐらいの資産や負債が今期に繰り越されているかをまとめた表です)ここに記載されるのは資産、負債、...