こんにちは、法人とフリーランスの二足わらじで日々駆け回っている新米社長です。
今日は、普段使ったことのないサービスを使ってみようと思い、最近menuを使ってみた感想をここに書いていこうと思います。
なお menu は料理のデリバリー・テイクアウトアプリで、簡単に述べてしまえばウーバーイーツみたいなサービスです。
少し今回は辛口な記事となってしまいましたが、経営者目線・サービス提供者目線として率直な感想を述べていこうと思います。
また、今後改善されれば、再度menuについては試してみようと思っています。
(後述しますが、結局今回menuではデリバリーできませんでしたので)
menuを使ってみた感想: 体験としては最悪

menuを使ってみた感想を書いていくと上で書きましたが、実はmenuで注文したものの、注文した料理が自宅にデリバリーされることはありませんでした。
というのも、注文が完了した後に通知が来て、配達員が見つからなかったため注文が取り消しになったと連絡があったからです。
クレジット決済で支払っていた金額は当然払い戻しとなっており、そこで私はそっとアプリを閉じました。
ただ、注文確定前にここらへんは配達員とのマッチングを行えなかったのだろうか?と疑問に感じました。
少なくとも注文確定してユーザは料理を待つだけの気分になっているにも関わらず、確定後に取り消しになるというのはサービス体験としては正直最悪です。
サービスの実装的にすぐに改善することは難しいのかもしれませんが、ここにはついては改善していってほしいなと強く思いました。
というか、注文を確定したのに、唐突に注文がキャンセルされるというのは、例えば確定後ケータイのチェックができない状態になっていた場合に、
「なんで、宅配こないんだろう?あれ、注文キャンセルされてる!」
という事故にもつながるので、このようなことが起こるようでは怖くて利用できません。
実際に宅配が完了されるまでキャンセルされる可能性を考慮し続けなければいけないなんて、それなら自分で取りに行ったほうがマシだよね。。。
menuの値段がかなり割高な印象
menuでよく行く大衆向けの回転寿司店が対象になっていたので、そこで寿司のセットを注文したのですが、値段が結構割高でした。
2,000円~3,000円ぐらいのセットメニューを頼んだのですが、おそらく通常価格よりも800円前後、高くなっていたように感じます。
(結局、注文もキャンセルになったので、その寿司屋のサイトでテイクアウトを注文し直しました。寿司屋のサイトで値段を見たときに、menuで表示されていた金額に比べて値段に開きがあったので少し驚きました)
値段が割高になるというのは、ウーバーイーツなどでもあるようですし、おそらくサービスは店側から手数料を取るため、割高にしないと採算が取れないのでしょう。
ですが、利用体験的にには『しれっと何食わぬ顔で値段が高くなっている』ように感じ、あまり良い気持ちではありませんでした。
どうせならサービス料とかいう名目で注文の合計金額の○%というふうにして堂々と値段をとってくれたほうが筋としては良いと個人的には思います。
クーポンが配布されていたのでそれを使おうと思っていましたが、クーポンを適用した割に思ったほど安くなっていない、と妻が気づいたおかげで、この値段マジックに気づきました。
「いやいや、クーポンで安くなっていると見せかけて、あんまりお得じゃないやん!」
と思いました。お得なクーポンがついているという形だったのに、これでは悪い意味で期待を裏切られたような気持ちになります。
デリバリーなんだし、別に高くてもよいのです。ただ、それがハッキリと明示されていないと疑いの目を向けてしまいます。
menuは利用しない
というわけで、辛辣な感想となってしまいましたが、現状はmenuを利用しようとする気にはなれません。
もちろんサービスとしてお金を取るのは悪いことではないのですが、
(むしろ適正な値段は全然払いたい)
- 注文確定後の唐突な注文キャンセル
- サービス料が上乗せされている形での料金表示
これらについてはあまり印象は良くなく、 注文確定後の唐突な注文キャンセル
については改善されるまではデリバリーサービスとしての選択肢からは外れてしまいそうです。
以上、使ってみた感想でした。
いち消費者がだいぶ偉そうに語ってしまいましたが、こういうのも反面教師にしつつ、自身も事業を頑張らねばと強く思った日でした。