用語 仕訳について 今回は仕訳について学んでいきます。 仕訳とは 仕訳とは取引に基づく転記(勘定記入)の前に、どのように転記(勘定記入)を行っていくかを整理する手続きのことを指します。 これは勘定記入を行う際に利用する、整理されたメモのようなものだと思っていた... 2021.06.12 用語簿記3級
科目 パソコンを修理した場合の勘定科目について 簿記を学んでいて、そして事業を営んでいて、日々湧いてくる簿記の疑問に対して書いてみようと思います。 今回はパソコンの修理について。 現代において、パソコンは事業を行う上で必須のツール。 さて、そんなパソコンが仮に壊れてしまい、修理をする場合... 2021.06.12 科目簿記3級
科目 ウイルス対策ソフトを購入した場合の勘定科目について こんにちは、マイクロ法人と個人事業主という二刀流で、日々事業に励んでおります新米社長です。 今回はウイルス対策ソフトを購入した場合の勘定科目に関するお話。 ウイルス対策ソフトを購入した場合の仕訳処理はどの勘定科目を使って行うのでしょうか? ... 2021.06.11 科目簿記3級
簿記3級 財務諸表の作成 財務諸表とは? 貸借対照表や損益計算書は外部に公開される資料となります。 そのような外部に公開される資料のことを財務諸表と呼びます。 簿記 3 級の学習を通じて学んできた仕訳帳や総勘定元帳などは外部に公開されない資料です。(このような資料は... 2021.06.10 簿記3級
簿記3級 簿記3級に必要な学習時間は100時間? 簿記3級に必要な学習時間にどれぐらい? 簿記3級合格までにかかる必要な学習時間は、学習後の復習も含めて100時間と言われています。 世間一般的には50時間から100時間ほど勉強すれば、必要な知識は身につけると言われています。 また、簿記はそ... 2021.06.07 簿記3級通信講座
科目 法定福利費という勘定科目について 法定福利費について 社会保険料については、従業員からの預り金と同額を会社も負担するようになっています。この会社負担分については 法定福利費(ほうていふくりひ)勘定を用いて処理します。 この法定福利費についてですが、具体的な内容としては以下の... 2021.06.07 科目簿記3級
科目 社会保険料預り金という勘定科目について 社会保険料預り金について 従業員の社会保険料を預かった場合には社会保険料金勘定で処理します。 社会保険料預り金は負債の科目 社会保険料預り金は負債の科目です。 社会保険料預り金は減少したら借方に、増加したら貸方に記入します。 社会保険料預り... 2021.06.07 科目簿記3級
簿記3級 日商簿記検定のネット試験について 簿記検定のネット試験について 日商簿記検定試験では、新型コロナウイルス禍による試験会場確保が困難な状況が考慮され、今まで行われていた年3回の統一試験日での実施に加え、随時試験実施可能な「ネット試験方式」が2020年12月14日より実施されて... 2021.06.05 簿記3級
科目 所得税預り金という勘定科目について 所得税預り金について 従業員の所得税を預かった場合には所得税預り金勘定で処理します。 その性質上、給料などの勘定科目として併せて出題されることが多いため、これらについても併せて学習しておくと良いでしょう。 所得税預り金は負債の科目 所得税預... 2021.06.05 科目簿記3級
FIRE サラリーマンがFIREを目指すなら簿記学習は有効? 新米社長は簿記の知識が皆無でした このサイトは会社を設立するにも関わらず会計に関する知識が皆無の新米社長が、簿記の通信講座であるクレアールを利用しながら学んだことをまとめていっているサイトです。 私は実際に事業を起こそうとするまでは簿記や会... 2021.06.04 FIRE簿記3級