有形固定資産

備忘録

【簿記2級学習備忘録】財務諸表で利用する項目について

こんにちは、法人を運営しながら合間に簿記学習を進めています、新米社長です。簿記の通信講座であるクレアールを利用しながら、簿記2級の学習メモをこちらに残しておきます。簿記の通信講座を検討している方はクレアールがおすすめクレアールは空き時間に勉...
科目

建物という勘定科目について

建物について建物は有形固定資産となります。具体的には、営業を行うための店舗や事務所、倉庫などになります。(有形固定資産とは?も併せて参照ください。)建物は資産の科目建物は資産の科目です。建物は増加したら借方に、減少したら貸方に記入します。建...
科目

車両運搬具という勘定科目について

車両運搬具について車両運搬具は有形固定資産となります。具体的には、営業用の乗用車、配達ためのバイク、トラックなどになります。(有形固定資産とは?も併せて参照ください。)車両運搬具は資産の科目車両運搬具は資産の科目です。車両運搬具は増加したら...
有形固定資産

減価償却について

減価償却とは?前回書きました有形固定資産の続きの内容となります。減価償却について説明していきます。土地以外の有形固定資産は時の流れや技術の進歩などにより、徐々にその価値が減少していきます。この価値の減少を認識して簿記の中で処理をしていくこと...
科目

備品という勘定科目について

こんにちは、FIREを目指して日々駆け回っている新米社長です。FIREは最近はやっている言葉ですが、なんぞや?と思われた方は下記で紹介しているので、よろしければ覗いてみてください。はじめに本記事では、勘定科目の一つである「備品」について、簿...
有形固定資産

有形固定資産について

有形固定資産とは?資産は流動資産と固定資産の2つに分けられます。有形固定資産は形のある固定資産のことで、例えば下記のようなものがあります。車両運搬具建物土地備品(例として営業用机や椅子、PCなどがあります)今回はこれら有形固定資産について書...