未収利息という勘定科目について

資産 科目

未収利息について

未収利息という勘定科目は、日商簿記3級の出題範囲の勘定科目です。

利息としての収益は発生しているものの、その代金が未収の場合(翌期に回収予定となっている場合)、今期分の利息については未収利息勘定として決算時に処理します。
利息の場合は問題文に月割り計上などの指定がはいると思うため、これらの計算方法なども頭に入れておく必要があります。

なお、月割り計上については下記でも詳しく説明しているので、併せてご確認ください。

関連リンク:月割り計上について

未収収益は資産の科目

未収利息は資産の科目です。

未収利息は増加したら借方に、減少したら貸方に記入します。

未収利息で処理されるもの

現金の貸付

現金を貸し付けたケースで、かつ返済が来期になるようなケースでは決算時に未収利息を用いて処理します。

未収利息勘定を用いた仕訳の例

  • 12月1日、現金¥100,000を貸し付けた。利益率は6%。貸付期間は1年であり、利息は元金返済時に受け取る予定となっている。
  • 3月31日、本日決算日。利息は月割計上で処理する。
  • 4月1日。よく着酒の仕訳を行う。
  • 11月30日。元金と利息を現金で受け取る。
借方科目金額貸方科目金額
12月1日貸付金100,000現金100,000
3月31日未収利息2,000受取利息2,000
4月1日受取利息2,000未収利息2,000
11月30日現金
 
106,000
 
貸付金
受取利息
100,000
6,000

利息の月割計算の考え方

100,000(貸付金) × 0.05(利率) × 4(12月~3日の4ヶ月間) ÷ 12(1年) = 2,000(3月31日までの利息)

この2,000は3月31日までの利息となり、¥4,000は4月から11月までの利息となります。

タイトルとURLをコピーしました