用語

用語

販売費及び一般管理費について

販売費及び一般管理費とは企業活動を日々行う上で必要になってくる諸経費のことです。ここでは販売費と一般管理費、それぞれの内容について紹介していきます。販売費とは?販売費とは具体的には、交通費販売手数料広告・宣伝費発送費保管費減価償却費などが含...
用語

月割り計上について

こんにちは、日々FIREを目指して簿記学習をしたりし、マイクロ法人と個人事業主を使い分けて自身の事業拡充に向けて駆け回っています、新米社長です。今日は簿記の学習において出てくる月割り計上に関するお話です。月割り計上とは?月割り計上とは、決算...
用語

仕入諸掛と売上諸掛(諸掛について)

仕入諸掛(しいれしょがかり)と売上諸掛(うりあげしょがかり)について商品の売買の際に起こりうるケースとして、付随費用が発生する場合があります。例えば商品を仕入れた際の運賃や保険料などを指します。このようなものは諸掛(しょがかり)と呼ばれます...
用語

仕訳について

今回は仕訳について学んでいきます。仕訳とは仕訳とは取引に基づく転記(勘定記入)の前に、どのように転記(勘定記入)を行っていくかを整理する手続きのことを指します。これは勘定記入を行う際に利用する、整理されたメモのようなものだと思っていただいて...
用語

会計期間に関する用語

簿記では1年毎に期間を区切って考える簿記では1年毎に期間を区切って、経営状態や財政状態を表していきます。この1年のことを会計期間、または会計年度、または一会計期間といいます。さらに、会計期間の最初の日を期首、会計期間内のことを期中、会計期間...
用語

簿記で利用される記号と金額の単位について

簿記では、簿記ならではの記号を用いるケースがあります。円を表す ¥ という非常に一般的なものから、記帳済み・照合済みを表す ✓ や、上に同じという意味の 〃(ディットー) などです。簿記で利用される記号特殊な記号の一覧簿記で用いる記号と意味...
用語

損益計算書

損益計算書は別名 Profit and Loss Statement (通称 P/L)とも呼ばれ、上の図のように収益や費用が書き込まれます。損益計算書はその会社の経営成績を表すのに用いられます。会社の経営成績とは?経営成績とは、1年間でどれ...
用語

貸借対照表

貸借対照表は別名 Balance Sheet (通称 B/S)とも呼ばれ、上の図のように会社の資産や負債、資本が書き込まれます。貸借対照表を読むことで、その会社の財政状態がわかるようになっています。なお、上の図にあるように、取引の処理や表示...