【簿記学習の備忘録】2021年度の日商簿記2級・3級の出題範囲について

書類 備忘録

こんにちは、法人を運営しながら合間に簿記学習を進めています、新米社長です。

簿記の通信講座であるクレアールを利用しながら、簿記2級の学習メモをこちらに残しておきます。

簿記の通信講座を検討している方はクレアールがおすすめ

クレアールは空き時間に勉強をすすめるために適したサービスが充実しているので、私のように仕事をしながら簿記の学習を進めていきたい方にはおすすめの通信講座となっています。

クレアールについては下記の記事で詳しく解説しているので、読んでみてください。

簿記の通信講座でクレアールをおすすめする理由
https://boki-note.com/crear/

また資料請求は下記から行えます。

【無料】クレアール簿記講座の資料請求はこちらから

少し話が脱線しましたが、簿記2級についての学習がある程度進んだら、学習内容を自分なりにまとめてみるつもりです。

なお、簿記3級についてのまとめはこちらから。

日商簿記2級の出題範囲について

簿記学習

ここでは日商簿記2級の2021年度に関する出題範囲について書いていきます。

2021年度の日商簿記2級の出題範囲が少し楽になった?

現在分かっているところによると、日商簿記2級の出題範囲が少し削られて楽になったようです。

ただ、削った変わりに新たに追加される部分については、現在商工会議所の方で検討している最中ということなので、まだ未定のよう。そしてこの新たに増える部分については2022年度から増える予定のようなので、2021年度の試験を受ける方にとっては、結果的に出題範囲は削られるのみで楽になったようです。

それでは本題。削られた出題範囲については下記のとおりです。

日商簿記3級の中で削られた出題範囲

まずは日商簿記3級の出題範囲から見ていきたいと思います。

日商簿記2級では当然3級も出題範囲となるため、当然試験を受ける上では関係してくる内容となってきます。

下記、2項目の内容が削られるそうです。

  • 分岐法による商品売買の処理について
    • 分記法 or 三分法 でおなじみの分岐法に関する内容が出題範囲から外れます。
    • もともと三分法のほうが出る確率は高いと今までも言われていたので、今回の報告を受けて、より三分法の学習に集中できる環境になったと言えるでしょう。
  • 先方負担の売上諸掛について
    • 簿記3級を学んでいる方で、先方負担の発送費などを建て替えるという内容などで売上諸掛について学んだ方も多いと思いますが、そこの箇所がなくなるそうです。
    • ただし、仕入れ時に関しては出題範囲から外れていないので、そこは注意が必要です。
    • いずれにせよ、売上諸掛についてはしっかりと理解しておいたほうが良いでしょう。

日商簿記2級の中で削られた出題範囲

収益認識に関する会計基準 というものが今後は日商簿記にも適用されていくことになるそうで、その適用状況を踏まえた上での出題範囲変更となるようです。

具体的には下記の項目が出題範囲から外れます。

商業簿記

商業簿記では下記の内容が出題範囲から除外されます。

これらがなくなる代わりに2022年から新たな出題範囲が追加されます。

もし2022年度の試験受講を考えている方は頭の中に入れておいたほうが良いでしょう。

  • 売上割戻
    • 仕入割戻については出題範囲として残っているので注意してください。
  • 売上割引
    • 同じく仕入割引については出題範囲として残っているので注意してください
  • 売上割戻引当金
  • 返品調整引当金
  • 消費税の税込み方式
    • 今後は消費税の税抜方式のみが出題範囲となります

工業簿記

下記のような項目は出題範囲として除外されます。

また商業簿記と同じく、2022年度から新たに出題範囲が加わることになるので注意してください。

  • 作業くず
  • 副産物

2021年度の日商簿記の試験は少しだけ楽になる?

これで、2021年度の日商簿記2級・3級の出題範囲についての備忘録は以上となります。

出題範囲が削れたので試験内容的には少しだけ楽になるかと思いますが、いずれにせよ理解しておいたほうが良い内容かとは思うので、学習のついでに一緒に概要だけでもさらっておいても良いのかも知れません。

また2022年度からは新たな学習範囲が追加されることになるので、来年以降試験を受ける方はそちらも意識しておく必要がありそうです。

タイトルとURLをコピーしました