【簿記2級】現金と預金について

お金 備忘録

こんにちは、法人を運営しながら合間に簿記学習を進めています、新米社長です。

簿記の通信講座であるクレアールを利用しながら、簿記2級の学習メモをこちらに残しておきます。

簿記の通信講座を検討している方はクレアールがおすすめ

クレアールは空き時間に勉強をすすめるために適したサービスが充実しているので、私のように仕事をしながら簿記の学習を進めていきたい方にはおすすめの通信講座となっています。

クレアールについては下記の記事で詳しく解説しているので、読んでみてください。

簿記の通信講座でクレアールをおすすめする理由
https://boki-note.com/crear/

また資料請求は下記から行えます。

【無料】クレアール簿記講座の資料請求はこちらから

少し話が脱線しましたが、簿記2級についての学習がある程度進んだら、学習内容を自分なりにまとめてみるつもりです。

なお、簿記3級についてのまとめはこちらから。

簿記2級で習う現金と預金の取引について

それでは早速簿記2級で学ぶ、現金や預金の取引について学習していきます。

現金というものの範囲について

まずはおさらいも兼ねて、現金というものについての範囲を確認していきます。

現金と一言で言っても簿記の世界では、通貨から通貨代用証券(小切手などがこれに含まれます)まで様々な形態をなしています。

それらについてここでは確認していこうと思います。

簿記3級で学んでいることも含まれていますが、おさらいも兼ねてここについては確認していこうと思います。

通貨

通貨は私達が普段の生活まで日々扱っているお金(貨幣)のことです。

決済手段・支払手段として利用されます。

通貨代用証券

上にも少し書きましたが小切手などはこちらに含まれます。

小切手について復習したい方は下記のページも合わせて読んでみると良いでしょう。

リンク:現金という勘定科目について

他人振出小切手

そもそも小切手とは、振出人が受取人にお金を支払うことを約束した証券のことを指します。

そして 他人振出小切手 というのは言葉の通り、他人が降り出した小切手のことをそう呼びます。

送金小切手

送金小切手とは名前の通り、送金を行うために銀行に発行してもらう小切手のことを指します。

郵便為替証書

こちらも名前の通り、郵便為替による送金の際に発行される証書のことを指します。

この証書を受け取った人は郵便局でこの証書と引き換えに現金を受け取ることが可能です。

振替貯金払出証書

こちらも同じく換金ができる証書であり、窓口などに持っていき、換金を行うことが可能です。

配当金領収書

別の会社の株を持っている場合、その株の配当金を受け取るケースがあります。

そのような場合に受け取ることになるのが配当金領収書です。

配当金領収書を受け取った場合、銀行に持っていくと換金されます。

また換金される金額は、配当金を支払う会社の口座から引き落とされます。

領収書という名称に違和感を覚える方もいるかも知れませんが、これは配当金を払い出した会社側から見ての領収書という名称となります。

配当として受け取った金額は営業外利益となり、 受取配当金勘定で計上します。

営業外利益については下記のページでも紹介しているので、併せて読んでみてください。

リンク:【簿記2級学習備忘録】財務諸表で利用する項目について

期限到来済の公社債利札

こちらは債権を持っているときに受け取ることがあるものです。

この場合、当社が投資家という立場で、債権を持っている形となります。

ちなみに 期限到来済 とあるように期限が到来したもののみを現金として扱います。

ちなみにここ最近は電子化がされているため、紙で扱うことは少なくなっています。

受け取った金額は営業外利益となり、有価証券利息勘定で処理します。

債権とは?

債権について簡単に話をしておくと、債権というのは多数の投資家からお金を借りる際に発行します。

そのお金を借りた際に発行される借用証書のことを債権と呼びます。

債権には発行するところによって呼び名が変わったりもします。

(国が発行している場合は国債、など)

債権はお金を貸すことだと書きましたが、もちろん貸し出す側にメリットがなければお金を借りることはできません。

債権持っていることで下記のようなメリットがあります。

  • 償還日に額面金額の償還を受け取れる権利
  • 利払日ごとに一定の利息を受ける権利
    (お金を貸しているので、それに対する利息を受け取ることができます)
    • クーポン利息 または 約定利息 とも言います
  • 市場などを通じて売買することが可能

現金を扱う仕訳の例

ここでは上で学んだ内容に関する例題を見ていきます。

  • 所有するA社の株式に関して、配当金領収書¥30,000を受け取った。
借方科目金額貸方科目金額
現金30,000受取配当金30,000

配当金領収書は受取配当金勘定で処理するため、上記のように仕分けを行います。

  • 所有する国債(額面全額¥100,000、利率年3%、利払日年一回)に関する利払日が到来した。
借方科目金額貸方科目金額
現金3,000有価証券利息3,000

こちらも仕訳自体はシンプルです。

受け取った利息は有価証券利息勘定で処理します。

今日の学習はここまで。続きは後日追記していきます。

タイトルとURLをコピーしました