こんにちは、マイクロ法人を作って社長として働きながら、フリーランスでも働いている新米社長です。
最近簿記の資格の注目度がさらにアップしていっている気がします。
これはあくまで私個人の観測範囲での話ですが、資格としての簿記やファイナンシャル・プランナー(FP)が注目を集めているように感じ、やはり背景としては将来を見通したお金の不安や経済的自由へのあこがれがあるのかなと感じます。
私自身、FIREは一つの目標として立てているものなので、ここらへんの動きはすごく共感できるものがあります。
簿記3級なら独学でも合格は可能?
さて、そんな注目を浴びる資格の一つである、簿記検定ですが、簿記検定未取得者がまず受けるべき試験として有名なのが簿記3級です。
私も会社を作って新米社長として働きながら、合間合間に簿記の学習を行っていきます。
私の場合、資格取得は二の次で会社を経営していくために最低限会計の基礎は必要だろうということで簿記3級の学習を開始しました。
簿記については以前から少し特殊な考え方をする、というのを耳にしていたので、私は通信講座のクレアールを利用して学習を進めています。
余談ですが、クレアールは値段の割に講義内容は充実しているし、講義動画のオフラインでの再生や、講座音声なども聞けるので、働きながら学びたい人にはかなりおすすめの選択です。
下記で詳しく解説しているので、興味がある方は是非ご覧になってみてください。
興味がある方は無料で資料請求も行えるので、受講するかどうかはおいておいて、まずは資料請求だけしてみるのも一つです。
私もまずは資料請求をして内容をじっくり確認してから受講を決めました。
私自身は通信講座を通じてプロの講師の方から学んでいるので、それほど大きな挫折も経験せずに学習を進められていますが、独学だとどうでしょうか?
ここでは簿記3級は独学でも合格可能かについて考えてみようと思います。
独学で簿記を学ぶには柔軟な理解力が求められる?
独学で簿記3級の試験に合格することは可能ですが、それを実現するためには、(これはどの分野でもそうですが)自分自身で学習する能力があることや、適切な学習方法を見つけることが重要です。
また簿記は専門的な知識を大いに要求されるものであり、独学で学習するにはそれらに対する柔軟な理解力や分析力が必要となります。
例えば仕訳などは簿記を行う上で基本となりますが、これがなんの前提知識もないとつまづきやすいポイントの一つとなります。
以上のような背景があるため、簿記3級を独学で学ぶためには以下のような点に気をつけると良いと思います。
- 簿記3級のテキストや教材を購入し、内容をしっかりと理解する
- 独学を行う場合、書店などで販売されている簿記3級のための参考資料・学習書がこれに当たります
- 上で購入した問題集や模擬試験を実際に解いていき、自分の弱点を見つけて補強していく
- 自分でスケジュールを立てて学習を継続することで、継続的な学習を実現させる
- 試験対策のためには自己分析も重要となってきます。自分がどのような学習スタイルで学習するのが良いかを考え、学習方法を調整していくように常に意識しましょう
- 必要に応じて他の人や情報源から助言やアドバイスをもらい、学習方法を改善するのも一つとなります。特に個人で簿記を学習している際、その独特の考え方のせいで自分でも気づかぬうちに学習効率が落ちている、というのは考えられるケースの一つとなります。そのような際に助言をもらえる人間が周りにいると心強いと思います。例えばすでに簿記を取得している友人にアドバイスを求めるなどできれば心強いです
まず簿記3級を独学するにあたって以上のようなことが前提として求められます。
仕訳は躓きポイントの一つ
簿記3級の試験では仕分けの考え方が問われます。
仕訳とは財務諸表や会計処理で使用される、各種の会計項目を適切な会計科目に分類することを指します。
仕訳の考え方は会計処理をする上でとても重要であるため、簿記3級の試験でも問われるます。というか、これは基本となります。
仕訳の考え方は基本的な会計原則や会計規則に基づいて行われるため、会計原則や会計規則をしっかりと理解しておくことが仕分けの考え方を理解する上で重要です。
また、実務で使用される会計用語を覚えておくことも大切となります。
仕訳の考え方を理解するにはまずは基本的な会計原則や会計規則を学んだ上で、その後に実際に仕訳を行う練習をすることが有効です。
この仕訳の練習というのがとても大切で、これはスポーツと同じように何度も繰り返し練習をした上で体になじませていく必要があります。
私はこの一連の学習プロセスの流れが簿記3級を学習する上での一つのつまづきポイントだなと思いました。
何より仕訳の概要を理解するのが苦しみました。
(といってもクレアールの動画を繰り返し眺めていたら理解はできましたが。自分はそういう意味で独学だときつかったかもしれません)
どういう人が簿記3級独学に向いているか?
問題集を買って一通り説いていたら合格できた、という方がいますが、そういう方は自然とこういう事もできているのかと私は思います。
私はどちらかというと興味があるうちはそれなりに頑張れますが、集中の糸が切れると途端にストイックさからは切り離されてしまうので、結果的にはクレアールを受講してよかったなと思いました。
クレアールを受講した場合、
- 動画主体で学習できる(繰り返し見返せる)
- テキストもあわせて配布されるのでどの問題集を購入すればいいかなどで頭を悩ませる必要がない
- わからない箇所は質問もできる
という形だったため、学習意欲が落ちてしまうような日も学習を継続させることができました。
そのため独学という状況でも常にストイックに学習を継続できる方であれば、簿記3級の独学は可能かと思いますが、そうでない方はあれこれ考えるよりクレアールのような簿記学習の講座を受講してしまうのが結果的にお金と脳のリソースを効率的に利用できるのかと私は思いました。
結論:ストイックに学習を継続できる人なら簿記3級独学合格は可能
簿記3級なら独学でも合格できるか?ということについては以上となります。
これはなんでもそうですがストイックに学習を継続できる人はやはり強いですね。
私も日々切磋琢磨していこうと思います。